【広告主の開示】

※当サイトでは、商品・サービスの紹介にアフィリエイトプログラムを利用しています。

ドラクエウォーク

【ドラクエウォーク】一緒に冒険する友達がいない!どうしたらいい?

【ドラクエウォーク】一緒に冒険する友達がいない!どうしたらいい?

スポンサーリンク

 

「ドラクエウォークで一緒に冒険する友達がいない!」

「一緒に冒険したい友達はいるけど遠くにいるから一緒に冒険できないんだよね」

 

そんなお悩みはありませんか?

 

友達と協力プレイができる一緒に冒険機能。

 

できれば参加したいですよね。

 

そこでこの記事では、ドラクエウォークで一緒に冒険する友達がいないときにどうすればいいのかについて解説していきます。

 

この記事で分かること

  • ドラクエウォークで一緒に冒険する友達がいないときにどうすればいいのか
  • 一緒に冒険できる条件
  • 一緒に冒険するメリット・デメリット

 

\簡単なミッションをクリアするだけ/

今すぐ無料でジェムをゲットする

↑ ラクラク1分で無料登録♪ ↑

 

スポンサーリンク

【ドラクエウォーク】一緒に冒険する友達がいなくても大丈夫!

 

ドラクエウォークで一緒に冒険できる友達がいない場合、以下のような方法で解決することができます。

 

  • 複数のスマホを使う
  • SNSや掲示板などネットで募集する

 

以下で詳しいやり方を解説していきます。

 

複数のスマホを使う

 

スマホを複数台持っている人はそれぞれのスマホにドラクエウォークをインストールする方法があります。

 

複数台のスマホにそれぞれドラクエウォークをインストールするのです。

 

このとき、もちろんほかのユーザーとして新規登録しなければなりません。

 

注意点

iPhoneの場合、同じAppleIDでドラクエウォークをインストールするとほかのユーザーとしてログインできない

なので新しくAppleIDを用意する必要がある

 

新しくAppleIDを取得するには電話番号が必要です。

 

なのでこの方法は金銭的に余裕がある方向けにはなってしまいます。

 

スマホをレンタルするサービスもあるので、それを活用するのもアリですね。

 

SNSや掲示板などネットで募集する

 

SNSや掲示板など、インターネット上で一緒に冒険する仲間を募集するのも1つの手です。

 

インターネットで

一緒に冒険するにはかなり近くにいないと設定できない

もし直接会うことになった場合、

  • 人が多い場所で会う
  • 友達や大人の人などと複数人で会いに行く

このような対策をとるようにしよう

 

しかしやはり危険ではあるので基本的にはあまりおすすめはできません。

 

それでも一緒に冒険したい場合には最適な方法と言えるでしょう。

 

【ドラクエウォーク】一緒に冒険できる条件と一緒に冒険のやり方

 

一緒に冒険するには相手と600m以内の距離にいる必要があります。

 

それ以下の手順は以下のとおりです。

 

  1. メニューから「一緒にぼうけん」→「パーティーを結成する」をタップ
  2. 「あいことば」が表示されるので一緒に冒険する友達にそれを伝える
  3. 一緒に冒険するメンバーが集まるまで待つ
  4. 全員集まったら「出発する」をタップ

 

もしあなたが一緒に冒険するように誘われた場合の参加手順も書いておきますね。

 

  1. 「あいことば」を教えてもらう
  2. メニューから「一緒にぼうけん」をタップ
  3. 「パーティーに参加」の空欄に教えてもらった「あいことば」を入力
  4. 「パーティーに参加する」をタップ

 

ちなみに「あいことば」の文字の並びに意味はありません。

 

なので教えるときは正確に伝え、入力するときも正確に入力するようにしましょう。

 

【ドラクエウォーク】一緒に冒険のメリット・デメリットは?

 

一緒に冒険のメリット・デメリットですが、基本的にデメリットはありません。

 

メリットについては以下の通りです。

 

  • とうばつ手形を共有できる
  • パーティーメンバーが戦闘に参加してくれる
  • アイテムの効果を共有できる

 

以下でくわしく確認していきましょう。

 

とうばつ手形を共有できる

 

とうばつ手形をパーティーのうちの1人が持っていれば、メガモン討伐に参加することができます。

 

このことでパーティー全員で同じメガモンを討伐することができるのです。

 

メガモンのこころを効率よく集めたいときには、一緒に冒険でパーティーを組んだ方がいいと言えるでしょう。

 

パーティーメンバーが戦闘に参加してくれる

 

一緒に冒険でパーティーを組んでいると、戦闘にパーティーのうち1人が助っ人として参加してくれます。

 

そうなるとパーティー内に強いメンバーがいると心強いですよね。

 

またパーティー内で欲しい職業などを話し合っておくと、戦闘をスムーズに進めやすいのも大きなメリットになります。

 

アイテムの効果を共有できる

 

パーティーのうちの1人がアイテムを使用すると、その効果を共有することができます。

 

効果を共有できるメリット

経験の珠やゴールドの珠の効果を共有することで効率よくレベル上げしたり、ゴールドを稼ぐことができる

 

つまり持ち回りでメンバーがアイテムを使えば、アイテムの節約につながるということです。

 

ただしにおいぶくろの効果は共有できないので注意しましょう。

 

【ドラクエウォーク】一緒に冒険する友達がいない!どうしたらいい?:まとめ

 

ここまでドラクエウォークで一緒に冒険する友達がいないときにどうすればいいのかについて解説してきました。

 

まとめは以下になります。

 

まとめ

  • 一緒に冒険する友達がいない場合は複数のスマホを使うことで一緒に冒険ができる
  • またSNSや掲示板などネットで募集するのもアリ
  • 一緒に冒険するには友達と600m以内にいて、あいことばを入力する必要がある
  • 一緒に冒険するメリットの1つ目はとうばつ手形を共有できること
  • 2つ目のメリットはパーティーメンバーが戦闘に参加してくれること
  • 3つ目のメリットはアイテムの効果を共有できること
  • 一緒に冒険することでのデメリットは基本的にない

 

以上になります。

 

この記事が一緒に冒険する友達がいなかったり、友達と住んでいる場所が遠かったりするあなたのお役に立てるとうれしいです。

 

\簡単なミッションをクリアするだけ/

今すぐ無料でジェムをゲットする

↑ ラクラク1分で無料登録♪ ↑

 

スポンサーリンク

-ドラクエウォーク